アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
PC仕事人
PC仕事人
パソコントラブル発生を耳にしたら、
ホットケナイPC仕事人!!
さあ、今日も、我が家のパソコンの前かな?!^^
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2024年07月16日

デバイスに問題が発生したため

5年半ぶりに、ブログに登場!!
Windows11に対応していないパソコンでもWindows10からWindows11に
できるので、すべてのパソコンをWindows11 21H2にバージョンアップしたのだが、
その後、21H2から23H2にバージョンアップする際に、ノートパソコンなどは、
何のエラーも発生せずに、できるのに、何故か、タワー型パソコンだけ、
バージョンアップの途中で『デバイスに問題が発生』と言われ、ブルースクリーンになり、
以前のバージョンに修復されてしまうのが、かなりの年月、謎解きが出来ず、
途方に暮れていたのだが、7月13日に、やっとこさ、謎が解けたので、
ブログに登場したわけでございます。
結局、ブルースクリーンになってしまう原因は、ネットワークアダプターのドライバーが
古すぎたということでした。



富士通のパソコンではないけど、ここのサイトからドライバーをダウンロードして
無事解決となりました。
なお、Windows11のバージョンは、23H2じゃなく24H2にしておきました。(^^♪
  


Posted by PC仕事人 at 16:14Comments(0)謎解き

2019年01月05日

悪さをする『KB4461627』

本日、オフィスの更新をしたのだが、エクセルファイルを開こうとすると強制終了される!!
どうやら、『KB4461627』が悪さをしたようで、即、次のような作業で、アンインストールしたら
エクセルファイル開くようになった!!

①「コントロールパネル」を開く
②「プログラムのアンインストール」をクリック
③左上にある、「インストールされた更新プログラムを表示」をクリック
④右上に検索画面があるので、そこに「KB4461627」と打ち込む
⑤「KB4461627」が見つかったら、アンインストール  


Posted by PC仕事人 at 16:19Comments(0)謎解き

2016年07月15日

Windows10にしたらDVDドライブが消えた時の対処法

2度も、同じ症状に遭遇したので、忘れないために記すことにした。
Windows10 に無償アップグレードできるのも、もうちょっとだけど、
もし、10にした際に、確認して欲しいのは、マイコンピュータの中。
意外と忘れがちな、確認である。(一応、私は、確認してなかったww)
もし、あるはずのCDドライブやDVDドライブ等が、マイコンピュータの
中から、消えていたら・・・さあ!!どうする!!
まぁ、消えてしまうと言うのが、本来、おかしいのだが・・・。
ネットで検索すると、あれやこれやと解決策が書いてあるのだが、
どれで解決したっけ???と、よく忘れる私なのでした。
★解決策
①コマンドプロンプト(cmd)を管理者として実行する
②下記のコードをコピー&ペーストする。

reg.exe add "HKLM\System\CurrentControlSet\Services\atapi\Controller0" /f /v EnumDevice1 /t REG_DWORD /d 0x00000001

この作業だけで、私の場合は、解決した!!

なお、ネット上には、解決策としてレジストリから「UpperFilters」「LowerFilters」を削除する方法も記述してあったが、
私の場合、これでは、解決できなかった。

こちらのサイトにも、詳しく、解決策、書いてありました。
こちらには、上記の①②で解決できなかった場合のコードが、記述されてあります。

  


Posted by PC仕事人 at 10:20Comments(0)謎解き

2016年04月14日

elements14によるパノラマ作成の謎解き

通常、ソフトというものは、バージョンアップすればするほど、機能は、よくなるはずなのだが、
前のバージョンの方が、良かった!!ということも多々あり。また、今までにない、エラー表示というのもありうる。
ネット上、どこを探しても、そのエラーの解決策が、無かったので、参考になればと書いてみた。
フォトショップエレメンツには、数枚の写真を使って、簡単にパノラマ写真が作れる
「Photomerge」と言うのがあるのだが、ほとんどの人が、elements14を起動してみると、あれ???
「Photomerge」が、ないじゃん!!と叫んだらしい。wwもちろん、私も、その一人。
実は、以前のバージョンだと、次の図のように、画質調整のところにあったのだ。
画質調整
じゃあ、バージョン14の場合は、どこにあるかというと、『ガイド』タブをクリックすれば出てくる。
実際は、『ガイド』→『Photomerge』→『PANORAMA』の順にクリック!!
「Photomerge」の在り処が分かったところで、早速、パノラマにしたい、5枚の画像を取り込み、
『パノラマ作成』をクリックすると、意味の分からない、次のようなエラーが!!
エラー
『統合する前にドキュメントを保存する必要があります』?????
この言葉の意味が、当初、全く分からず!!おそらく、このエラーは、バグだとは思うのだが・・・。
とりあえず、解決策を何とか見つけたので、面倒だけど、次の作業をすれば、何とかパノラマは、できるのだ!!
※解決策
パノラマ作成に使用する、画像を、エレメンツに取り込んだら、1枚ずつ、「保存」または「別名で保存」で上書き保存をする。
(上書き保存したくない場合は、別フォルダに保存)

どうやら、一度、エレメンツで保存された画像だと、すんなりとパノラマが出来るようだ。まぁ、本当は、こんなこと、ありえない話なのだが・・・。
修正パッチが、出ることを希望して、ペンを置きます。^^  


Posted by PC仕事人 at 12:03Comments(0)謎解き

2016年04月13日

MG7730F

MG6230が逝った、その日に、新しいプリンタを買って来た!!
今度は、MG7730F!!なんか、女性向け用だけど・・・。ww
前と同様、有線LANで、IPアドレスを手動で設定したのだが・・・。
ファームウェアのアップデートをしようとすると、『インターネットに接続できません』!!と。
どうやら、最近のプリンタは、プリンタ本体自らもネットに繋げるらしい。
さあ!!なぜに、接続できないのか???
久々に、謎解きでございます。
よくよく考えてみれば、簡単なことだったのだが・・・。
パソコンでも、IPアドレスを手動で設定するときがあるのだが、
ある設定を忘れていたという、お話。
IPアドレス設定
要するに、DNSサーバーのところを忘れていたので、次のような作業をしたら、無事にファームウェアのアップデートできたのでした。
めでたし、めでたし!!
★「本体設定」→「LAN設定」→「その他の設定」→「TCP/IP設定」→「IPv4」→「DNSサーバー」からプライマリーサーバーアドレスに数値を入力。なお、セカンダリーは、入力する必要なし。

  


Posted by PC仕事人 at 17:40Comments(0)謎解き

2016年01月26日

紙詰まり

我が家のコピー機(FAX兼用)『コニカミノルタ7512』が、
コピー使用中に、紙詰まりというエラー告知!!
まぁ、よくあることなんだが、指示してある箇所を
いくら覗き込んでも、詰まった用紙、見つからず!!
いったい、私は、何度、コピー機の開閉をやったことだろう!!
挙句の果て、知らぬ間に、私の右手薬指から出血大サービス!!(笑)
ネットで1万円で買ったコピー機も、とうとう故障したかと
諦めかけたが、そこは、なかなか、諦められない。
すると、ふと、ひらめいた!!
紙詰まりが無いのなら、作ってしまえ!!
と言うことで、A4の用紙を、大ざっぱに、半分にカットし、
排紙の方に、その用紙を差し込み、コピー機を閉めたら・・・
お見事!!用紙が出てきて、紙詰まりのエラー表示は
消えたのでござった!!めでたし、めでたし!!拍手  


Posted by PC仕事人 at 17:36Comments(0)謎解き

2009年05月13日

winlogon.exe

たまには、PC仕事人らしい話題を!!
Windows2000(今時、珍しい!!)のパソコンで、
起動時に、次のようなメッセージが!!

アプリケーション エラー
エラーが発生したため、winlogon.exe を終了します。
プログラムをもう一度開始する必要があります。
エラー ログを作成しています。

このエラーが出た後、勝手に再起動しちゃう。

セーフモードで立ち上げても、同じ症状!!

もし、セーフモードで立ち上がれば
①「マイコンピュータ」を右クリックして [プロパティ] をクリック。
②[詳細] タブをクリックして「起動/回復」ボタンをクリック。
③システムエラーの「自動的に再起動する」のチェックを解除。

以上の作業で、再起動しなくなるはずだったのだが・・・。

結局、今回は、謎解けずでした!!(ジャンジャン)  


Posted by PC仕事人 at 21:14Comments(4)謎解き